うつ病

うつ病で病院を受診する時には心療内科と精神科の違いは?

何だか気分が落ち込んで、
思うように日常を送ることができない。

そんな時にいざ病院を探すと、
心療内科と精神科というのがあって、
悩まれたこともあるのではないでしょうか。

一応の違いとしては、
身体の不調がある時は心療内科を受けるという区分けにはなっています。

喘息だったり、ストレス性の胃炎などですね。

ですが、最近では、
どっちがどっちという区別が曖昧になってきていて、
内容にあまり違いがないなんてことも珍しくありません。

心療内科と書いた方が、
患者が来院しやすいと考えて、
心療内科としている病院もあります。

診察の仕方がどっちよりになっているのかは、
実際に受けてみないと何とも言えないのです。

場所によっては、両方の要素を取り入れているということも、
充分あり得ます。

また、うつ病ということであれば、
一般的には精神科の分類です。

ただ最近では、心療内科や精神科を受診する患者さんも増え、
いざ予約を入れようとしたら、
何ヶ月も先まで待たないといけないというのも珍しくありません。

自分が通える範囲で心療内科も精神科も両方あるっていうのも中々ないと思いますので、
とりあえず近い方から受けてみるという受診の仕方でもいいと思います。

何かしらの処方はしてもらえるはずです。



病院でだされるうつ病の薬について

うつ病の薬としてだされる抗うつ薬は、
脳内のバランスを整える薬になります。

何となく、
飲むのに抵抗を感じる人もいると思うのですが、
ちゃんとした医学的な薬ですので、安心してください。

ただ扱い方がちょっと難しい面もありますので、
医者の説明をよく聞いて、正しく服用しましょう。

そして、実際に使うとなった場合は、
少量ずつ使っていって、
薬との相性を確かめながら徐々にというやり方ですので、
早く治したいと思っている患者さんにとっては、
じれったいなと感じるかもしれません。

ですが、自分に合った抗うつ剤を探っていくということは大切なことですので、
そこはしっかりと医者との意思疎通をはかりましょう。

また気になる副作用ですが、
一般的な薬と同様に様々なものがあります。

けれどすぐにやめれば落ち着いていきますので、
依存性というのはないです。

ただ、脳内のバランスをしっかり整えるために飲むものなので、
どうしても長期的な服用にはなりがちです。

いくら大丈夫と言われても、
薬を手放せなくなるんじゃないかと不安な方もいるかもしれません。

ただ少し想像してみてほしいのですが、
同じ1日があった時に、薬を飲まないで憂鬱とした気分で悩むのと、
薬を飲んで少しでも元気な状態でいられるのとでは、
どちらがいいでしょうか?

どちらが正しいということではないのですが、
やっぱり健康のことを考える上でも、
ならべく鬱状態でいることを避けたほうがやっぱり良いと思います。

元気な生活を送り続ける上で、
長い間服用し続けるということがあるかもしれませんが、
元気でいられればできることも増えていきます。

元気に過ごしている間に、
うつ病を根本的に改善することもできるかもしれません。

とりあえずでも元気でいられることは、
それだけ色んな可能性があるのです。



抗うつ剤を飲まなくなると憂鬱な気分に戻ってしまう?

私は医者ではないので、
これが原因とかそういう断定的な話はできませんが、
実際に飲んで感じたことから少し分析したいと思います。

抗うつ剤は、何度も言いますが、脳内のバランスを整える薬です。

薬の力で脳内のバランスを整えている状態ですので、
飲まなくなると、だんだん脳内バランスが崩れて再発していく。

これが元に戻っていくということなのだと、
私は感じました。

そもそも脳は、
日常の中で様々な刺激を受け取って、
良くも悪くも、構造ごと変化していきます。

もともと変化していくものだからこそ、
なおさらバランスは崩れやすいんじゃないかなと思いました。

なので、抗うつ剤で脳内バランスを整えつつも、
脳内バランスが整った状態を当たり前のようにする習慣を身に着けていく。

これがうつ病改善には、不可欠なことなのだと、私は考えました。



うつ病の抗うつ剤以外の薬について

うつ病患者さんに処方される薬は、
抗うつ剤だけではなく、
患者の症状に合わせた様々な薬が処方される場合が多いです。

睡眠薬や抗不安薬、気分安定薬などもありますし、
お医者さんによっては漢方薬を処方してくる場合もあるでしょう。

お医者さんごとに治療スタイルがあると思っても、
差支えないと思います。

とにかく、最初はお医者さんも、
患者さんの状態を手探りで把握していくような状態です。

それにともなって、
だす薬もかなり試行錯誤していきます。

私のことを担当したお医者さんの場合は、
認知療法も大切にしていましたが、
患者の体質というところにも注目していて、
漢方薬やサプリメントも補助薬として、でてきました。

行くたびに薬が増えていったような印象も正直覚えました。

また、薬を飲んだ時に違和感があったかどうかとか、
根掘り葉掘り質問され、日々の変化も聞いてきました。

本当に1つずつ探っていく感じですね。

私達にとってはあまり関係ないことみたいに感じても、
お医者さんにとってはそれが治療のヒントになるみたいなことがけっこうあります。

自分の状態をできるだけ具体的に話せると、
治療は進みやすいと私は感じます。

もしこれから病院に行くという人であれば、
そこを意識していくと、お医者さんも正確な診断が下せると思います。

自分のことだからこそ、積極的にいきましょう。

最後まで感謝そしてありがとうございます

skycircle

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください