外車修理

ベンツ修理のW211足まわりのブッシュは専用工具が必要?

W211ブッシュリムーバー
 

ベンツ修理のW211のジョイントブッシュは専用工具必要?

最近W211を乗っていて車の前から何か変な異音はしませんか?

W211に限らず、先代ベンツからフロントのロアアームブッシュは損傷頻度が早くて交換が必要になります。

ベンツの足廻りは昔から良くできていて走行中のバンプやロードノイズを

極力少なくするために至る所にゴムパーツが使われています。

W211であれば、ラジアスアームに2個使用していて

フロント側のブッシュ内にはオイルが封入されています

ブッシュが切れたかの判断は、オイルが漏れてブッシュ付近に

オイルが着いていれば間違いなく切れてますね!

(これは簡単な見分け方です)

 

そして良く異音の原因になるブッシュは、

スピンドル(ナックル)の下に付いているブッシュがかなりの確率で損傷して、

ハンドルを切る度にギーギーと音が鳴り始めると、

もう交換の時期になります。

そのブッシュを交換するのは

通常専用工具(SST)が無いとスピンドル(ナックル)ごと外してブッシュを外すには、

プレス機にかけなくてはいけなくかなりの重整備になります。

[the_ad id=”2159″]

専用工具を使って交換する手順は?

その際には

  1. ブレーキキャリパーやディスクローター
  2. ハブキャリア(ベアリング)、一部ラジアスアーム、一部ロアコントロールアーム
  3. スタビライザーリンク、ブレーキホースマウント
  4. アッパーアームジョイントナット、等など

これだけの構成部品を外してやっとスピンドル(ナックル)が外れ、プレス機に掛けられるようになります。

 

なので交換工賃がとても高額になり時間も掛かってしまうのですが

今までの工程をあっさり省いて交換してしまうのが専用工具なんです!

SSTなんて言う言葉も使いますね!

 

この専用工具が主にW211やW220そしてR230系も使用できます!

W211ブッシュリムーバー

 

 

 

 

 

この工具をブッシュ下側からあてがいアダプターを用いて、

センターボルトを締めていくとブッシュが外れる構造です。

逆にはめる時のは、新しいブッシュを予め入る所にセットしておいて

少し大きいアダプターを噛まして同じくセンターボルトを締めていきますと

綺麗にブッシュがスピンドルに収まります。

それとアームにはまるジョイント部は、

グリスなどは塗ってしまうと脱落の原因になりますので避けましょう!

[the_ad id=”2159″]

ベンツの修理でブッシュ交換は金額は高いの?

いかがですか?こんなに工程を短縮して交換できるのであれば他の作業が出来てしまうと言う事なんです!

通常このロアアームブッシュの交換工賃は、

約18000円から25000円位でしょうかね。

とても高額になってしまいますが金額はまちまちです...

しかしスピンドル(ナックル)まで外してしまうと、

足廻りの軟性の問題で車両を下げた状態で各部のボルトを締めてあげないと

直ぐにブッシュ関係が傷んでしまいますんで余計に時間が掛かります...

(そうしないとラジアスアームのフロント側ブッシュは直ぐにに切れてしまいます)

 

各部のボルトやナットは、規定トルクで締めることも忘れずにしないと後々危険です!

 

いかがでしたでしょうか?

少し何か変な異音がしてるな?

そのお悩みなら外車に精通している

ショップに持ち込んで見てはいかがでしょうか!

 

最後まで感謝そしてありがとうございます

skycircle

[the_ad id=”2159″]

こちらのリンクではベンツ専門の事を話しています、よかったら見て下さい

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.